第38回 心をつなげる福祉マラソン大会


大会主旨


「心をつなげる福祉マラソン大会」は今回で38回目となります。今年度は、江戸川区と青
森大学東京キャンパスのご協力により、新たなコースで大会を開催いたします。爽やかな海
風の吹く緑道で、大会の趣旨である「無理せず、ゆっくりマイペースで!」を合言葉に障害
の有無を問わず多くの方が参加し、楽しんでいただけたらと思います。また、日々の活動や
自主的なトレーニングに励んでいる皆さんが、その成果を存分に発揮し、安心して完走でき
る大会を目指します。ぜひ、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


大会案内詳細

大会名第38回『心をつなげる福祉マラソン大会』
開催日2026年2月22日(日) ※小雨決行
競技コース江戸川区球場~臨海橋往復コース *2km・5km・10km(2周)
集合・受付場所青森大学東京キャンパスグラウンド【本部・スタート・ゴール地点】
(東京メトロ東西線「西葛西」駅から徒歩15分)
(都営バス(臨海町二丁目団地前から徒歩3分)
受付時間10時00分~11時00分
*スタート30分前までに受付をして下さい。
開会式今大会では、全員が集合しての開会式を行いません。
※スタート前時間別のグループごとに簡単な説明を行います。
スタート11時00分( 2kmの部 全員スタート)
11時15分(10kmの部 全員スタート)
11時30分( 5kmの部 全員スタート)
 
*参加人数によって、スタート時間が前後する場合があります。
*遅刻した場合は、無理せずペットボトルを受け取り、応援に回って下さい。
閉会式今大会では、全員が集合しての閉会式を行いません。
12時30分以降、本部前に各部上位1~3位の方にはメダルをお渡しします。
(今大会は、上位以外の方にも特別賞を用意しております)
*個々の記録証については、後日郵送といたします。
参加対象東社協 知的発達障害部会 会員施設利用者および職員
※非会員施設の方は参加費が異なります
※伴走者は、どなたでも構いません
募集人数400名程 ※先着順 定員に達し次第、締め切ります。
中止の場合   天候不良等により大会を中止する場合は、前日の16時までに、
申込時にご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
後援(予定)東京都江戸川区
東京都発達障害支援協会、東京都知的障害児者生活サポート協会
東京ウエストライオンズクラブ、ジャパンプライズ株式会社
主催・運営社会福祉法人東京都社会福祉協議会 知的発達障害部会
福祉マラソン大会企画実行特別委員会
 

■事前説明会について

参加者または参加施設・団体の代表者は、令和8年2月2日(月)14:00~のオンライン説明会に必ずご参加ください。
オンライン説明会のご案内は、後日申込者へメールにてご連絡します。

■参加費

○会員施設利用者・職員:一人3,000円(消費税込)
*但し、伴走者ありの場合は3,500円


○会員以外の方:一人3,500円(消費税込)
*但し、伴走者ありの場合は4,000円


大会ゲスト

M高史さん

 中学・高校時代は陸上部(長距離)。駒澤大学陸上競技部ではマネジャーに転向、主務を務める。 卒業後は知的障がい者施設の生活支援員として約5年勤務。2011年12月より「ものまねアスリート芸人」に転身。マラソンランナー川内優輝選手のモノマネなどで注目を集める。マラソン大会のゲストランナーやMCの他、保育園、学校、障がい者施設、高齢者施設への訪問、講演、執筆、ラジオ配信、大会ライブ配信実況など活動は多岐にわたる。
 「M高史の部活訪問」で全国各地の中学、高校、大学へ伺い、陸上競技への恩返しの活動を続けている。

■中村優さん

ミスマガジン2005でデビュー。「王様のブランチ」(TBS)。「saku saku」(tvk)などに出演。『なかなか日本!~高速道路 DRIVEイチバン!旅 (tvk)』『亮と優の静岡をゆる~く走りませんか?(TOKAIケーブル・Hulu)』にレギュラー出演中。
 NHK BS-1「ラン×スマ」でスマイルランナーとして数々の大会に出場。ランナーの認知度が高い。2014年には、サロマ湖100kmウルトラマラソンにて念願の100kmマラソンに初挑戦し、完走。フルマラソン出場回数30回、60km×2回、82km、100km×2回。全て完走。
 スポーツ系メディアへの出演や、大会のゲストランナーとして多く出場。ランニングタレントとして活動中。また、数多くのイベントにMCとして出演。
JRTA認定A級ランニングトレーナーの資格を取得。笑顔で楽しく走る!無理をしない!がモットー。走れるタレント/MCとして活躍中!

■生活バンド

1990年愛知県知多半島にて、夜間大学生の仲間で五十嵐正史とソウルブラザーズ結成。
以後、働きながら路上、地域や施設のお祭り、デモ行進等でライブ活動を展開。
現在は都内ライブハウス、飲み屋、古民家等で毎週のようにライブをやっている。
2025年結成35周年を機に「生活バンド」に改名。
メンバー|五十嵐正史(ギター、ボーカル)、森田博(ギター)、山村剛(三線、ベース)


大会スケジュール

※スタート前にグループごとに簡単な説明を行います。
※スタート時間も、競技種目ごとに異なります。
※参加者人数を考慮したスケジュール調整をする場合があります。

競技受付スタート
2km10:00~11:0011:00
10km10:00~11:0011:15
5km10:00~11:0011:30

※競技毎に受付時間が決まっています。
時間に余裕を持ってお越し下さいますようお願い致します。


大会コース

青森大学 東京キャンパスを起点に
① 北側コース 西葛西駅の方まで約750m(往復1.5km)
② 南側コース 葛西臨海公園まで約1300m(往復2.6km)
③ 校内コース 900m トラックを3周走ってゴールとなります。


お申し込み方法

ウェブからのお申込み、または、別紙申込書をファックスにて送付して下さい

お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日委託業者より参加費の請求書が送付されますので、そちらに記載の口座情報宛てに参加費を12月25日(水)までに下記口座へお振込みください。

・ウェブ申し込み 

・ファックス申し込み:03-4500-2192 (株式会社 團コミュニケーションズ)


参加費振り込み先

・銀行口座:楽天銀行 
・支店名:第一営業支店
・口座種類:普通
・口座番号:7537970
・口座名義:カ)ダンコミュニケーションズ


※ 振込期限:令和7年12月31日(水)
※ 領収書は振込用紙の控えにて代えさせていただきます。
※ 保険加入の都合上、申込後の参加者の変更は認められません。
※ 申込後の参加費の返金も致しかねますので、あらかじめご了承下さい。

■申し込み締め切り 

令和6年12月25日(木)

(※事務手続きの都合上、締切日を過ぎての受付は致しませんのでご了承ください。また、申込者が定員(400名)に達し次第、受付を締切らせていただきます。その際は、各施設宛にFAX等でご連絡いたします。)


【申込先および申込に関するお問合せ先】

株式会社 だんコミュニケーションズ(本間)
TEL: 03-4500-2192  FAX:03-4500-2192

【事務連絡先】

社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 福祉部 児童・障害担当(西﨑)
TEL:03-3268-7174   FAX:03-3268-0635

【備考】

●本大会における注意事項において、別紙をご参照ください
●当日は、主催者側にて参加者に対し、傷害・賠償保険に加入します。伴走者に対しても保険加入しておりますので、伴走が必要な方は、必ず「伴走者あり」でお申込みください。
●保険加入の都合上、当日の飛び入り参加はご遠慮ください。本大会のゼッケンのない方はコースに出られません(伴走者にもゼッケンを配布します)。
●大会の趣旨に添い、上位者のメダル授与は利用者が対象となります。(職員は対象にはなりません。)
●記念Tシャツについては、サイズを4種類(S、M、L、XL)ご用意いたしておりますが、諸事情によりサイズのご希望にそえない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
●当日まで事前トレーニングをされて参加されますよう、お願い申し上げます。特に10kmコースを選択される方は、1時間半以内でのゴールを目途にトレーニングしてください。また健康管理については、職員の方々も十分にご配慮ください。
●感染症、災害、天候不良等により大会中止となった場合、申込者の皆様にはTシャツ等をお送りし、参加費の返金はいたしません

smile marathon開催一覧